カヌー

尾瀬から最も近く、関東屈指のカヌーの聖地でもある『ならまた湖』で人気のカヌーツアー

宿泊予約時にオプションでご予約が可能。ウォーターレジャーとオートキャンプをお楽しみください!
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー
  • カヌーツアー

ならまた湖にてカヌーをお楽しみいただくには、 下記の書類の提出及び利用料として車1台1,000円が必要です。

  • 湖面利用者入湖届け(PDF / Word)

    クリックするとダウンロードがはじまります。 予めご記入のうえご利用の際にお持ちください。 PDF形式 / Word形式
  • 湖面利用に関するルール

    原生林や自然林に囲まれた利根川最上流ダム湖ご利用の前に奈良俣湖の利用に関してこちらをご確認ください。 湖面利用に関するルールはこちら
  • ならまた湖地図(PDF)

    地図をダウンロードして地名がわかると、より一層湖面利用がお楽しみいただけます。 ならまた湖地図はこちら(PDF)
  • ならまた湖地名由来(PDF)

    キャンパーズビーチ、ウォーターワールド、まったり岬、ウィンディストレートなど、ならまた湖地名の由来がわかります。 ならまた湖地名由来はこちら(PDF)
  • カヌーツアーお申し込み

    キャンプ場予約時にカヌーツアーも一緒に体験申し込みができます。 お申し込みはこちらから

その他アクティビティー

みなかみには、カヌー以外にもいろいろなアクティビティがあります。ならまた」にお泊まりの際にお楽しみください。
  • 釣り

    ならまたアクティビティー 釣り ならまた湖、湯の小屋川では3月20日~9月20日まで、マス・イワナ・ヤマメを釣る事ができます。 利根漁協のWebサイトはこちら
  • 水遊び

    ならまたアクティビティー 水遊び 場内水路(春)、湯の小屋川でお楽しみいただけます。 ※ ならまた湖は遊泳禁止となっておりますので、ご注意ください。
  • 昆虫採集

    ならまたアクティビティー 昆虫採集 場内の案内灯やサニタリー棟の灯りに「カブトムシ・クワガタ・トンボ」などがやってきます。昆虫観察など夏休みの宿題もバッチリ!!
  • アウトドアスポーツ

    ならまたアクティビティー 釣り 水上町では、山・川・湖などで各種アウト・ドアスポーツを体験する事ができます。カヌー・ラフティング・マウンテンバイクなど・・・

周辺の楽しいスポット

国立公園「尾瀬」や日本百名山「谷川岳」に足をのばしませんか?ダムの豪快な放流も人気です。 車で約5分のところにあるヒルトップ奈良俣では名物みなかみダムカレーを食べたり、展望台から奈良俣ダムを望むことが出来ます。 カヌー・ラフティング・マウンテンバイクなどみなかみ町で遊ぶ拠点とし、また尾瀬の山歩き拠点としてもお楽しみいただけます♪
  • 照葉峽

    ならまた周辺スポット 照葉峽 美しい秘境の趣のある渓谷。俳人「水原秋桜子」が命名した大小11の滝がおよそ5kmに渡り点在。6月の新緑〜10月の紅葉の時季が美しい観光スポット
  • 奥利根水源の森

    ならまた周辺スポット 奥利根水源の森 つり橋・遊歩道・親水公園などが整備された608haの国有林です。渓流が都会の喧騒を忘れさせてくれます。
  • 谷川岳

    ならまた周辺スポット 谷川岳 土合口駅〜天神平駅間の約2,400mをバリアフリー化されたゴンドラでどなたでも気軽に空中散歩をお楽しみいただけます。夏は避暑に、秋は紅葉が絶景。
  • 尾瀬

    ならまた周辺スポット 尾瀬 『自然の聖地』尾瀬、キャンプ場から玄関口「鳩待峠」まで約50分本当の自然をご満喫ください。※交通規制あり
  • 諏訪峡

    ならまた周辺スポット 諏訪峡 利根川の清らかな流れが創り出した渓谷。入り口の吊り橋(笹笛橋)より眺める谷川岳は絶景。四季折々に彩りを変える自然の美しさを満喫してください。
  • 奈良俣ダム

    ならまた周辺スポット 奈良俣ダム 湯の小屋温泉の上部にあり平成元年に誕生したロックフィル式の多目的ダム。展望台から奥利根の大パノラマが楽しめ、湖のアウトドア体験も人気。
  • 矢木沢ダム

    ならまた周辺スポット 矢木沢ダム 堤高131.0mを誇るアーチ式ダム。隣接する「ネイチャービュー矢木沢」からダムを眺望でき、様々な自然アクティビティーも楽しめます。
  • 藤原ダム

    ならまた周辺スポット 藤原ダム 利根川水系上流ダムで最も古いダム。重力式ダムで主な目的は洪水調整と発電。雪解けシーズンの5月に放流を行うため豪快な景観を楽しめます。