チバームランド
ChibaumLand は
Chiba(千葉村)+
Baum(ドイツ語で木の意味)
からなる造語で、
光の切り絵作家「酒井敦美」による
幻灯空間からなる
オリジナル映像作品群です。
音楽は作曲家でミュージカルソー奏者
「サキタハヂメ」が手がけ、
地域に棲む動物たちの声や水の音、
風の音などを取りいれた音楽を
特別に制作します。
昭和の時代から多くの方に
親しまれてきたこの施設に、
本企画を通じて
新たな賑わいを
生み出すべく「まちづくり」を
コンセプトとした
作品は、
人と自然が永く
共存することを願い
三人のアーティストが想いを込めて
創り上げます。
イベント概要EVENT
- 開催期間
- 2022年7月16日(土)
〜10月30日(日)の
金土日・祝日
(7月22日〜8月21日は毎日開催)
- 会場
- ちばむらオート
キャンパーズリゾート
群馬県利根郡みなかみ町相俣2325
(旧高原千葉村)
- 開催時間
- 19:00~21:00
(最終入場20:30、最終退場21:30)
(夏季は19:40以降がおすすめ)
駐車場開場時間は18:50以降となります。
- 体験時間
- 約45分~60分
- 雨天時の開催
- 小雨決行/荒天中止みなかみ町に警報以上が発令された場合は中止の場合あり
警報・注意報(気象庁)
- 参加条件
- 年齢・身長・
体重制限なし
ペットの入場/同伴は
不可となります。
- 料金
- 全体演出構成・映像制作
光の切り絵作家 - 酒井敦美
- 音楽制作
作曲家・ミュージカルソー奏者 - サキタハヂメ
- タイトル制作
- 楚勉
(グラフィックデザイナー)
- 竹あかり
- 福田由里
(七宝焼・竹灯籠作家)
- 企画・
制作 - 株式会社CREA
- 制作協力
- いけはら咲・生田雄紀(動画制作) / 宇野将之(竹あかり) /
照喜名隆充(滝オブジェ製作) / 有限会社アセント /
株式会社シミズオクト / 株式会社タケナカ - 主催
- チバームランド光の切り絵
ナイトウォーク実行委員会 - お問い
合わせ - TEL 080-8374-9419 Email chibaumland@gmail.com
コースマップMAP
カーソルを合わせると詳細が表示されます!


- ひみつのトンネル
- ひみつのトンネルをぬければ、あなたもチバ〜ムランドの住人です。
光をかきわけ、音をくぐって、さぁ出発!


- いのり星の木
- いのり星が輝く夜、ひとつの願い事は宙へと届き、いつかの満月の夜に叶えられる。
そんな言い伝えのある伝説の木。


- Chibaum 森のまもり神
- 何千年もの間、森を巡り平和を祈り続けている森のまもり神“Chibaum”
七色の羽で飛ぶ姿は、まるで森に虹をかけているよう…ひょっとすると、あなたも出会えるかもしれません。


- 風鳴館
- チバ〜ムランドの住人たちはみんな、音楽や踊りや楽しいことが大好き!
今宵も様々な生き物たちが、みんなみんなごちゃまぜに集まり、手を取り楽しんでいます。


- オオロラの森
- 星空にもっとも近い森、チバ〜ムランド。ときおり星たちは舞い降りて、Chibaum の森を優しく照らし、語らい、遊んでいます。


- オトエマキ美術館
- 美術館に⾜を踏み⼊れると、光と⾳で⾃然の輝きを表現した作品に出会うことができます。滝から勢いよく出る⽔の流れから、チバ〜ムランドのいのちの始まりを感じてみませんか。
アーティストARTIST

愛知県生まれ。 大学卒業後 、 舞台美術としての影絵 切り絵 の制作に10年取り組み 、その中で 光 と 切り絵 とを組み合わせた表現に没頭し様々な光の切り絵を見つけてゆく 。その一つ 「 一画二驚 いちがにきょう )」 と名付けた一枚の絵は 、 光の当て方で2つの表情に変化する切り絵を創作 。 また 「 うごく絵本 」 動きとストーリーを加えた 、 絵本のような映像作品や 「 幻灯空間 」 は 、 光の切り絵を砂浜や雪原や城などの様々な空間に光の切り絵を投影し、変化に富んだ多彩な世界に染め上げている 。
- これまでのおもな活動
-
- 2020 〜 四国水族館「龍宮の景」(香川)
- 2020 平城京天平祭たなばた祭り(奈良)
- 2021 〜 劇場型アクアリウム átoa
- 2021 若杉高原おおやキャンプ場(兵庫)
- 2021 愛知県尾張旭市市制 50 周年
- 2018 〜 2019 天野山 金剛寺 平成の落慶祭(大阪)

作曲家・ミュージカルソー(のこぎり)奏者。NHK連続テレビ小説「おちょやん」(‘21年)の音楽を担当。NHK Eテレ「シャキーン!」、NHK木曜時代劇「銀二貫」、日本テレビ「妖怪人間ベム」等 ドラマ・CM・映画・舞台等の音楽を多数担当。アメリカ、アジア、ヨーロッパ諸国でもコンサートツアーを精力的に展開。アメリカのミュージカルソーコンテストで2度優勝。光と音のプロジェクト「奥河内音絵巻」「山を鳴らす」 など、既存の音楽の枠を超えた規模・発想での作品を創作し世界へ発信中。2025大阪万博に向け前代未聞のサウンドプロジェクトを進行中。平成23年度文化庁 芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。
- これまでのおもな活動
-
【CM】
- DISCO 「みらいへの手紙」篇
- NTT グループ 「青い鳥」篇
【TV 番組など】
- NHK連続テレビ⼩説「おちょやん」
- NHK Eテレ「シャキーン!」
- NHK ⼤河ドラマ「真⽥丸」(演奏)

竹あかり
七宝焼・竹灯籠作家
福田 由里ふくだ ゆり
群馬県みなかみ町にある「たくみの里 七宝焼の家」の2代目として、工房を経営する傍ら竹灯籠製作を行う。灯籠製作、竹あかりイベントでは“自分達の地域は自分達で明るくする”というコンセプトを元に、地域の人々と共に取り組む事を大切にし、地域の竹藪を竹林にしていく事も目指している。
ガラスフュージングインストラクター、ハンドメイドクリエイター、クラフトアドバイザー、シルバーラインワークインストラクター、ライティングコーディネーターの資格を持ち各方面にて活動中。
ガラスフュージングインストラクター、ハンドメイドクリエイター、クラフトアドバイザー、シルバーラインワークインストラクター、ライティングコーディネーターの資格を持ち各方面にて活動中。
- これまでのおもな活動
-
- 2020 みなかみ町かがよふあかり竹灯籠主催
- 2020 JR上毛高原駅構内展示
- 2020 みんなの想火 群馬県代表
- 2021 台湾ランタンとのコラボ展示
- 2021 伊賀野の花畑装飾展示
- 2021 水上湯原公園竹灯籠まつり展示
アクセスACCESS
ナイトウォークのみご参加の方は
★印のイベント専用入り口より
ご入場頂き、専用駐車場をご使用下さい。
- ちばむらへの
アクセス - 関越自動車道:
月夜野I.C.から
約35分